2015年10月19日

演劇や舞踊にオススメの和傘各種あります♪

当店では、演劇の舞台での小道具として、舞踊のお供に、
また、お祭りや、イベント、学園祭などにオススメの和傘各種揃っています。

kasa-02.jpg


☆ 舞台用和傘・舞踊・稽古用和傘はこちらから♪ ☆

素材は紙舞傘や絹舞傘など、子供用舞踊・稽古用和傘もございます。
また、傘以外にも傘袋、大きなサイズの野点用傘・野点用傘立台、
実用品としてもお使いいただける番傘など多様な品を取りそろえております♪

kasa-01.jpg

演舞台での小道具や、舞踊のアイテムとして以外にも、
お部屋やお店のインテリアとしても最高ですよ♪
海外の方のオミヤゲとしても最適の商品です。

kasa-04.jpg

※この商品は受注発注品のため御注文後メーカーに在庫を確認し、納期のご連絡をいたします。
 発送までには通常3~5営業日、状況により一週間以上のお時間が必要となる場合がございます。
 お急ぎの場合には事前にお問い合わせください。
※メーカー予定数完売の場合には御用意できない場合もございます、ご了承ください。

kasa-03.jpg

☆ 舞台用和傘・舞踊・稽古用和傘はこちらから♪ ☆
  


Posted by きものFashion大岡 at 17:21Comments(0)祭り・歳時記衣装

2014年10月24日

神社用神官装束・巫女装束、その他衣装や小物も取り扱いしています。

きもの大岡では、神社用神官白衣・巫女用白衣、神官用袴・三番叟衣装など
神職寺用衣装・小物も取り扱い致しております。

☆ 神職寺用衣装・小物のコーナーはこちらから♪ ☆

8320.jpg

こちらは「狩衣」です、神官用袴・烏帽子・笏などと併せて使用します。
狩衣(かりぎぬ)は、平安以降の公家の普段着です。
狩の時に着用したので狩衣とよばれましたが、次第に普段着として定着しました。
現在では、神職の衣裳にもなっていますね♪
カラーは白だけでなく、他にも色々タイプがございます。


862.jpg

こちらは、おなじみの「巫女装束」です、
上は巫女用白衣・襦袢、下は巫女袴になっています。
他にも上に羽織る「舞衣」も各種ございます。


8308.jpg

「三番叟」(さんばそう)は日本の伝統芸能で、
能の「翁」で、千歳・翁に次いで三番目に出る老人の舞の事です。
地方に伝播して各地の民俗芸能に取り入れられたりしています。
三番叟の舞は五穀豊穣の意味があるといわれ、豊作祈願の舞です。

「三番叟衣装」の他に「三番叟鈴」や「三番叟烏帽子」などの商品もございます。


8313.jpg

「格衣」(かくえ)は神事や礼典に用いる装束です。
簡便な服であるため、神職の方が地鎮祭などでよく用いています。
神官白衣・神官用袴・烏帽子・笏などと併せて御使用ください。

その他陣羽織、小忌衣(おみごろも)、八十八カ所巡礼衣装や絵馬、お守りなども取り扱っております。
ぜひ一度ご覧ください♪


☆ 神職寺用衣装・小物のコーナーはこちらから♪ ☆
  


Posted by きものFashion大岡 at 16:56Comments(0)祭り・歳時記衣装